広報支援会社(PR会社)って何をしてくれるの?サービス内容と選び方のポイント

広報支援会社(PR会社)って何をしてくれるの 広報お役立ちブログ

スタートアップを立ち上げて間もない頃、「メディアに取り上げてもらいたい」「自社の知名度を上げたい」「信頼される企業としてブランドを築きたい」と考えたとき、広報の力は欠かせません。とはいえ、社内に広報経験者がいなかったり、広報に何から着手すればいいのかわからなかったりすることも多いはず。そんなときに力強いパートナーとなるのが「広報支援会社(PR会社)」です。

本記事では、広報支援会社が提供してくれる価値やサービスの内容、そして自社に合った会社を選ぶポイントについて、わかりやすくご紹介します。

広報支援会社(PR会社)ってどんな存在?

PR会社とは、企業や団体の広報活動をサポートする専門家集団です。プレスリリースの作成やメディアとの関係構築、取材の調整、イベントの企画など、企業の情報を社会に「伝える」お手伝いをしています。

例えば、あるスタートアップ企業が新しいアプリをリリースした際、ただSNSで発信するだけでは世の中に広がりにくいことがあります。PR会社は、そのアプリの魅力を整理し、どんな切り口ならメディアが関心を持ってくれるかを考え、プレスリリースに落とし込んだり、記者に個別に情報提供をしたりします。

こうした「伝え方」のプロフェッショナルがいることで、企業のメッセージがより正確に、魅力的に社会へ届くようになります。

PR会社が提供してくれる主なサービスとは?

PR会社のサービスは多岐にわたりますが、スタートアップや中小企業向けに提供されることが多い主なメニューには、以下のようなものがあります。

  • ニュースリリースの作成・配信
     企業の新商品・サービス、イベント、資金調達などに関する情報をメディア向けにまとめて発信します。
  • メディアリレーションズ(記者との関係構築)
     どの媒体にどんな記者がいるのかを熟知しており、取材の機会をつくったり、記者からの問い合わせに対応したりします。
  • 広報戦略の立案・企画提案
     どのタイミングで、どのメディアに、どんなメッセージを届けるかなど、全体戦略を設計します。
  • イベント・記者発表の企画・運営
     新サービス発表の記者会見や、企業説明会などの広報イベントの企画・運営を行います。

このように、単なる「リリース代行」だけでなく、企業の課題やステージに合わせて広報活動全体をサポートするのがPR会社の役割です。

PR会社を選ぶときの3つのポイント

とはいえ、PR会社もさまざま。費用も形態も、対応できるジャンルも違います。自社にぴったりのパートナーを見つけるために、以下のポイントを意識して選びましょう。

(1)業界や規模に合っているか

PR会社には、さまざまなタイプがあります。例えば、上場企業を対象に、大規模なPRイベント開発からプレスリリースの代行までを手がける大手の会社もあれば、特定の業界に特化した会社、危機管理に強い専門会社もあります。そして、スタートアップや地方の中小企業に向けて、広報の基礎から丁寧に伴走してくれる会社も存在します。
自社のニーズや目的、予算を念頭に、自社と同じ業種・ステージでの支援実績があるかを確認しましょう。

(2)担当者との相性・コミュニケーション

広報活動は中長期にわたる継続的な取り組みです。担当者と密にやりとりをするため、信頼関係が築けるかどうかも重要です。初回の打ち合わせで「こちらの事業を理解しようとしてくれているか」「質問に丁寧に答えてくれるか」といった点を見極めましょう。

(3)料金体系と成果の透明性

「月額固定制」「プロジェクト単位」「成果報酬型」など、料金の形はさまざまです。予算に合っているかだけでなく、どこまでが料金に含まれるのか、どんな成果を目指せるのかを明確にしておきましょう。

スタートアップにとってのPRの意味とは?

特にスタートアップにとって、広報は単なる「宣伝」ではなく、信頼を育てる手段です。まだ知名度がない企業でも、メディアで紹介されることで「信頼できそうな会社だ」「一定の実績や注目度があるんだな」といった印象を与えることができます。

また、広報の取り組みは採用や資金調達、営業活動にも良い影響を与えます。例えば「メディア掲載実績」があることで、面接時の応募者や出資を検討するベンチャーキャピタルに安心感を持ってもらえることもあります。

自社に合った「伴走型PR」のすすめ

PR会社というと「大企業が利用するもの」と思われがちですが、今ではスタートアップや地方の中小企業向けに、小回りのきく柔軟な支援をしてくれる会社も増えています。必要なときに必要なだけ使える「プロジェクト単位の支援」や、「社内広報体制をつくるための伴走支援」など、多様なニーズに応じたプランも登場しています。

例えば当社(ハッピーPR株式会社)では、スタートアップや中小企業向けに「メディアに向けた情報発信の強化」「プロ広報による個別相談会」「メディアとの接点作りの支援」など、広報の経験がない方でも着実に実践できるようなサポートを提供しています。

まとめ

スタートアップや小規模な企業こそ、信頼を築き、知名度を高める広報活動は大きな意味を持ちます。そしてそのパートナーとしてPR会社をうまく活用すれば、少人数でも「伝わる広報」を実現できます。

広報に正解はありませんが、悩んだとき、何をどう発信すればいいか迷ったときに寄り添ってくれる存在がいることは、大きな安心材料になるはずです。まずは相談ベースで話をしてみるのもおすすめです。

「伝えたい想いがあるけれど、どう届ければいいかわからない」——そんなときこそ、広報のプロと一緒に第一歩を踏み出してみませんか?

スタートアップの初めての広報をサポートする「Press Bridge」

「広報って何から始めればいいの?」「メディアとのつながりが全くない…」そんなお悩みをお持ちのスタートアップの方におすすめなのが、「Press Bridge」です。

Press Bridge は、スタートアップならではの成長段階に合わせた広報支援を得意としています。これから広報を立ち上げたい方、メディアとの関係構築を強化したい方に向けて、メディアへの情報発信のサポートやリレーション構築をお手伝いしています。

無料の個別相談会も行っていますので、以下のリンクからお気軽にお問い合わせください。

👉 Press Bridge お問い合わせはこちら

タイトルとURLをコピーしました